畢節市

九洞天風景区

2018-06-04

九洞天風景区は、大方県と納雍県の境界に位置し、大方県中心部から約55km離れています。その規模は、大方県の瓜仲河地下鍾乳洞発電所から納雍県維新鎮の万寿橋まで全長約23kmに及び、総面積は150㎢に達します。区域内を流れる六仲河は地下へと潜り、途中で全長約7kmの瓜仲河地下河と合流します。洞窟内部には河川が流れ、天窓のように地表へ開いた九つの巨大な穴から光が差し込み、そこから空が望めることに由来して「九洞天」と名付けられました。


九洞天は典型的なカルスト地形の産物であり、長大な地下河川と巨大な洞窟群が複雑に連結する点に大きな特徴があります。これらの地形は、石灰岩層が長期にわたり地下水の浸食を受けることで形成されるもので、貴州省を代表する喀斯特(カルスト)地貌の一つに数えられます。また、九洞天は地質学的な研究価値のみならず、地下水系や特有の生態系を含む環境学的な観点からも重要な地域とされています。



補筆・再構成:大橋 直人