民族文化

苗族の医薬

2021-02-18

翻訳:楊 順佳

修正:宮澤 詩帆

指導:王 暁梅、楊 梅竹

監修:姚 武強


ミャオ族医薬は昔々神話時代の原始医薬文化であり、ミャオ族医薬神話について「蚩尤は神薬を伝える」、「神農は百草を試食する」、「岐黄は医道論じる」などがある。


ミャオ族燻蒸療法はミャオ族医学の中で代表的な一つ外部から治療方法だ。薬が蒸発した気体を利用して身体を燻蒸して病気を予防する方法である。この方法の由来はミャオ族の人々が蒸気に対する認識だ。ミャオ族の医者が薬を使って燻蒸して外治の経験を結びつけて生まれた。上古の伝説の中でミャオ族の燻蒸療法についての原型があって、『黄帝内経』や『离騒』など多くの書籍の中でこの療法についての記載がある。


筋を引く療法。この療法の原理は人体の体表の毒の「根本」を探し、針でそれをえぐり、根をえぐり切られたら毒は死に、病気は治る。治療の過程でタバコの油を采用して治療して、タバコの油は古い乾燥したタバコを吸う器具に蓄積した黒い油で、解毒して、肝臓を清して目をはっきりさせて、痛みを止めてなどの効果がある。


棒で叩く療法は作成した薬液を治療部位に塗布し、ラップをかけて桑の木で叩く。