翻訳:陳 応梅
修正:宮澤 詩帆
指導:王 暁梅、楊 梅竹
監修:姚 武強
補筆・再構成:大橋 直人
ミャオ族は、中国において豊かな無形文化遺産を有する少数民族の一つであり、その内容は民間文学・音楽・舞踊・美術・伝統工芸・民俗行事など多岐にわたる。以下は、国や地方の無形文化財として登録された主な事例である。
1、民間文学(口承文芸)
⚫︎苗族古歌(貴州省台江県・黄平県)
古代から伝わる叙事詩・叙事歌で、民族の起源や英雄譚、農耕儀礼などを歌い継ぐ。
⚫︎刻道(コーダオ)(貴州省施秉県)
祭祀や人生儀礼で唱えられる宗教的・儀礼的長詩。祖先や神霊との交信の役割を持つ。
2、民間音楽
⚫︎靖州苗族歌壁(湖南省靖州苗族侗族自治県)
歌詞を壁面に記録・装飾として刻む、あるいは壁を前に歌い交わす独特の歌唱文化。
3、民間舞踊
⚫︎蘆笙舞(ろしょうまい)
蘆笙(竹製の笙)を伴奏に踊る祭礼舞踊で、豊作祈願や求婚儀礼などで行われる。
⚫︎錦鶏舞(貴州省丹寨県・貴定県・納雍県)
錦鶏の動きを模した踊りで、狩猟信仰や生命力の象徴を表す。
⚫︎反排木鼓舞(貴州省台江県)
木製の大鼓を打ち鳴らしながら踊る勇壮な舞。村の結束や戦勝祈願に由来する。
⚫︎鼓舞(湖南省湘西土家族苗族自治州の湘西苗族)
太鼓を主体としたリズミカルな舞踊で、祭祀や歓迎行事で披露される。
4、民間美術
⚫︎刺繍(貴州省雷山県の雷山刺繍、貴陽市の花溪刺繍、剣河県の剣河刺繍)
各地域ごとに色彩・文様・技法が異なり、服飾や装飾品に用いられる。モチーフには祖先神話や自然界の象徴が多く見られる。
5、伝統工芸
⚫︎苗族蝋染(貴州省丹寨県)
蜜蝋で防染し、藍染を施す伝統的染色技法。文様には吉祥や自然を象徴する図柄が用いられる。
⚫︎苗族吊脚楼造営技術(貴州省雷山県)
傾斜地に建てられる高床式木造建築(吊脚楼)の構造技術。通風性や耐湿性に優れる。
⚫︎苗族蘆笙制作技術(貴州省雷山県・雲南省大関県)
蘆笙の製作法。音律の調整や装飾も含め、世代を超えて継承される。
⚫︎苗族銀飾り鍛造技術(貴州省雷山県・湖南省鳳凰県)
婚礼や祭礼で身につける銀製装飾品の制作技法。造形美と象徴性に富む。
6、伝統民俗(祭礼・行事)
⚫︎鼓蔵節(こぞうせつ)・跳花節(ちょうかせつ)(貴州省雷山県)
祖先や神霊を祀る大規模な祭礼。踊りや歌を通じて共同体の絆を確認する。
⚫︎姉妹節(しまいせつ)(貴州省台江県)
若者の出会いを促す恋愛・求婚の祭りで、「東方のバレンタイン」とも称される。
⚫︎坡会(ポーフェイ)(広西チワン族自治区融水苗族自治県)
各集落が順番に開催する連続的な村祭り群。歌垣・競技・物産市などを含む。
⚫︎昌寧苗族服飾(雲南省保山市)
地域独自の服飾文化。刺繍・色彩・装飾の組み合わせに民族的象徴が込められる。
補足:
ミャオ族の無形文化財は、中国国内の「国家級無形文化遺産」や「省級無形文化遺産」としても多数登録されており、民族固有の口承・芸能・工芸・祭祀文化が体系的に保護されている。これらは単なる芸術的価値にとどまらず、ミャオ族社会の歴史・信仰・生活様式を反映する文化的資産として重要視されている。