翻訳:孙 明月
修正:須崎 孝子
監修:姚 武強
玉屏簫笛は貴州省玉屏トン族自治県で成長している竹で作られたものです。また、簫笛には精巧な龍鳳模様が彫られていることもあり、「龍簫鳳笛」とも呼ばれています。玉屏簫笛は中国で有名な竹管楽器であり、音色が澄んでいて美しく、彫刻が精巧で有名になっています。それは玉屏現地のトン族、漢族、ミャオ族、土家族など多数の少数民族文化発展の結晶で、高い歴史文化と工芸価値が含まれています。玉屏簫笛は民族楽器だけでなく、工芸品でもあります。悠久の歴史と文化をもって、国内外に名を知られています。
その次に、玉屏簫笛の材料を選ぶこともかなり重んじて、それは現地の陰山(日光の当たらない山)の渓側で成長している小水竹を使用しなければならないです。この竹は節の長さと壁の厚さが適切であり、性質も堅実であります。また、竹を切る時期にも拘っています。立冬後二か月以内に切るのが最高です。この時の竹に含まれている水分と糖分が最低ですから、作られた笛が割れたり、カビが生えたりしにくいです。
材料を選ぶことだけで四つの工程があります。これも玉屏簫笛の作り方の特徴を決めました。玉屏簫笛は今から400年以上の歴史があります。どの笛も竹の選択、制坯(玉屏簫笛がまだ加工しない竹のままの様子。また、白地)、彫刻、製品など四つのプロセスを経て作ります。竹の伐採から笛の製造まで、24の製造工程があります。この過程は煩雑で繊細であり、しかも全部が手作りで制作します。最後にいずれも簫笛の表面に詩と画を刻んで、さらに古朴優雅です。
簫笛の彫刻といえば、主に文字と模様が彫られています。最初、伝統的な笛は店の名前や笛を作られた日だけを刻んでいました。しかし、1930年から龍鳳、花卉、山水など彫刻模様が豊富になりました。その中で文字を彫るには片刀(彫刻の過程で直接的に完成し、繰り返しない方法)を利用して、行書、草書、篆書は陰彫(図案や文字を凹形に彫ること)と言われ、隷書は陽刻(平面の物体を立体的に彫ること)と言われています。最初、片刀を使って図案を刻んでいます。この時、円滑的に刃を転んでいることが必要であり、またスピードが比較的に遅いです。しかし、前世紀の60年代から、両刀(彫刻の過程でバイトの方向と頻度が制限されない方法)で図を彫るようになりました。
ところが、竹の選び、白地作り、彫刻など三つの工芸の流れを経て、また磨きを行わなければならないです。その中に焼き、水磨き、洗濯、色塗り、色ぬぐい、漆塗りなどの工程が含まれています。これらの工程の核心は磨き技術であります。
玉屏簫笛は歴史の流れを経て、歴史文化の足跡を現れています。しかし、近代化発展が加速するにつれて、民族楽器は大きな衝撃を受け、国の人々が簫笛に対しての製作技術の保護と発展の形式が厳しくなることを引き起こしました。この特色のある手芸が世界で消失しないように、玉屏簫笛の製作技術を応急と保護するために、2006年5月20日、国務院の許可を得て、玉屏簫笛の製作技術が最初の国家級無形文化遺産リストに登録されました。また、2007年6月5日、国家文化部を通じて貴州省多摩屏トン族自治県の劉沢松、姚茂禄、楊平海は玉屏簫笛文化遺産プロジェクトの代表的な継承者として確定しました。
玉屏簫笛は海外に名をとどろかせています。玉屏簫笛は貴州の三宝(貴州省大方の漆器、仁懐の茅台酒と玉屏簫笛)の一つであり、国酒茅台と並んでいます。中国最初の国際大賞を受賞した民族民間の楽器として、50年代には周恩来総理が貴重品として来訪した国際友好芸術公演団体に贈られました。