翻訳:楊 順佳
修正:宮澤 詩帆
指導:王 暁梅、楊 梅竹
監修:姚 武強
「龍船節」祭りはミャオ族の伝統的な水上競技の祭りで、貴州の台江県と施秉県の境にある清水江の両岸で行われ、黔東のミャオ族語で「qab niangx vongx(哈仰勇)」と呼ばれる。
ここのどの家にもドラゴンボート(龍舟)がある。このドラゴンボートは一本の大きな丸太で作る。
毎年旧暦の五月五日、あるいは二十四日から二十七日の五日間、川の両岸に住むミャオ族が交代で盛大なドラゴンボートのレースを行う。
ミャオ族の龍船祭りは龍船レースとする祝日であるが、同時に民族文化娯楽と青年男女が友たちができる活働を行うし、中年が友人を訪問し、生産する経験を話し合う祝日でもある。
黔東南の清水江沿いの台江県施洞一帯ではこの龍舟競渡の祭りが盛んである。
洞庭湖地域で行われていたものが苗族の移動とともに川沿いに元江、清水江と移り伝えられたものという。
『荊楚歳時記』には「五月五日、競渡あり。俗に屈原が汨羅江に投ずるの日、その死所を傷むが為なり」とある。
施洞の龍船祭は旧暦端午節が田植えの時期と重なるため、五月二十五日を中心に行われる。それはその土地の田植えの時期によってきめられる。田植え後に風雨の順調(風調雨順)を祈って行われる行事であり、田植えが終わらなければ祭を行うことはできないという。